大学教員が書いた就活・転職活動のお守り

就活ではトヨタ系企業をはじめとする一流企業への就職、転職ではサードドアを開けて新しいキャリアを開くことを目指して頂くサイトです。

若者の未来:グローカル人財の必要性

見出し:後進国化していく日本に必要な人財像 これからの日本は後進国化していく一方です。人口減少に加えて、経済的な相対的地位の低下があり、生きていくのがしんどくなっていく一方です。その中で生きて行かないといけない若い世代にとっては、日本国内だ…

スケール拡大の第一歩:世界視点の重要性

日本は国内の情報が圧倒的に多く見える 日本の特殊事情なのかもしれませんが、ニュース番組等を見ても、日本国内の情報が圧倒的に多く、海外の情報は圧倒的に少ないのに気が付きます。どのようなことが原因か分かりませんが、何も考えていないと、国内の範囲…

器を広げる意思と勇気

営業系の経験がない中で沢山の人と話す重要性 営業系の仕事の経験がない中で、自分の専門領域以外の人と話す経験は、非常に多くの学びがあります。そして、その学びは、決して居心地の良いものではなく、ある種の苦しみを伴うようなものです。心情的に批判さ…

実装の第一歩を踏み出す

実践のファーストステップ これまでは、構想と個人レベルでの実践の段階でしたので、ある意味孤軍奮闘に近い状況となっておりました。その中でも、構想に興味を持ち、共に活動することができる人も出てきたのは大変有難かったです。 ただ、最終的な目標まで…

協力企業と共に進む教育プログラム

構想に関する小さな一歩 いくつか企業とお話をする過程で、教育に協力して頂ける企業が出てきました。これは非常にありがたく、元気の出る第一歩でした。何事も、最初の小さな成果を出すことが一番難しいことであるために、非常に嬉しい思いです。 もちろん…

ビジョンを共有し、利害を超えた大きな成果を目指す

自分の利害を超えた大きな価値を達成しようとするとご縁がある 何事もそういう傾向があると思いますが、自分の力だけでは実現できない「とてつもなく大きなこと」を実現しようと本気で考えると、必然的に、その実現に必要な素養を持った人たちのご協力を得な…

神からの贈り物:試練と幸運

わかりやすい結果は稀にしか出てこない 人の心理としては、分かりやすい最高の結果を求める場合が多いと思いますが、そういうことは稀にしかおきません。たいていは、成功なのか失敗なのか分からない結果が何度も積み重なった後に、ようやく目に見える大きな…

未来を担う学生たちへの期待とは?世界基準の経験の重要性

今時の若い人はすごい いつの時代も、「今時の若い者は・・・」という論調があり、自分たちの生きてきた時代を肯定したがる人が多いと思います。これは、ある意味、自己保存的な本能のようなものなので、強く意識していないと、このフレーズを使っています。…

大きなビジョンを描いて行動する

逆風を行く 世の中の体勢の考え方は、いわゆる常識的な考え方です。その考え方から外れると、逆風の中を行くことになります。しかし、その逆風は、必ずしも悪いものではなく、何かを守る発想により生み出されるものです。その為、逆風の中から、本当に価値あ…

恐怖感を和らげながら価値観を更新する方法

染みついた価値観を変えるのは容易ではない 今までの経験の中で培われた価値観を、一瞬でアップデートするのは、口で言うほど容易なことではありません。人から聞いたり、書籍などの情報源から入ってくる新しい価値観に関わることを、すぐに取り入れて使うこ…

縁を繋ぐ重要性:目的を達成するための鍵となる人脈の力

人の縁を繋いでいく重要性 ある大きな目的を達成する場合には、到底自分の力だけでは実現できないので、その目的に賛同してくれる人を見つけ出していく必要があります。そのためには、飛び込みで新規に話にいくよりも、賛同してくれる人の紹介によって、輪を…

情報収集だけではない:深堀思考がもたらす新しいアイデアと決断力

人に話す時には依存にならないことが大切 人と話すことは、人間が人間である限り、大切なことです。しかしながら、話すことが人への依存にならないように気を付けておく必要があります。人に話すことで、自分の考えや気持ちが整理できたり、楽しかったりする…

人間の能力強化への提案:大学院の利用

人は最適化という惰性に陥る 人の持つ能力の中で、環境に適応する、つまり、最適化する能力は非常に高度な能力であり、現在は、まだ、AIよりもはるかに高度な能力を持っています。しかしながら、それは、長い期間を経過すると、惰性となり、人からモティベー…

熱中することの楽しさを伝える

物事に長期間打ち込めるのは楽しんでいるから 何事もそうですが、長期間、物事に打ち込んでいる人は、それが本質的に楽しいからそうしているので、苦しいことを我慢して行っているという訳ではないと思います。メリットとデメリットを上げて、メリットを見な…

学生の皆さんと接していると触発される

教えることは、教えられることと同義 教える立場に立って分かるのは、自分の知らないことが沢山あり、教える対象の学生の皆さんの活動の様子を見ている時に、色々なことを教えられるということです。これは実際にやってみないと気付かないことで、それも、教…

実現性を考えるのを止める

実現性は過去の話 何か物事を実施しようとする時に、実現性を考える習慣があると思います。これは、時間や労力、お金などの様々な資源を投資した時に、回収できるかどうかを考える思考です。回収できるものの中には、実利的ではない、満足感や社会貢献した時…

実現不可能と思える目標を立てると莫大なエネルギーが湧く

実現可能な目標はやる気が出にくい 不思議なもので、実現可能と思える目標程、やる気が起きないと思います。それは何故かというと、おそらくは、既に実現された時のイメージが明確にあり、そのことによって、潜在意識の中では、実行されたものとして扱われる…

新しいことを考え始めてから2~3年くらいは試行錯誤の期間

試行錯誤の期間は泥臭い期間 何事もそうですが、試行錯誤する期間は、最初から上手くいくことはありません。特に、行き詰った感覚があり、そこから脱却しようとして目的が明確ではない状態であがくように物事を進める時期は、それが顕著です。 私自身も、こ…

企業が自前で人材育成を行う理由

企業と大学の間の断絶 企業と大学の間の断絶は、どちらが悪いとかいう問題ではなく、企業と大学双方にお互いの立ち位置を理解できる人材がほとんどいないことが原因です。これは、構造的な問題ですので、解決することがなかなか難しい問題ではあります。 し…

すべては行動に集約される

理性と感情の共存による行動 自分の掲げるビジョンは、自分の経験を発火点として、理想的と思える状態を描いたものです。しかしながら、それを実現しようとまでの道のりには、多くの障害と呼ばれる課題が沢山出てきて、それを一つ一つ解決していく非常に地味…

卒業生とお話して思ったこと

キャリア発達段階の応じた迷いはよく当てはまる 久しぶりに訪ねてきた卒業生と色々な事をお話しましたが、やはり、社会に出ると色々なことがあるのだなと改めて思いました。特に、いつも悩みの種となるのは、人間関係にまつわる事柄で、それは永遠の課題なの…

同じような所を見て活動してきた人との出会い

本質的な価値観が近い人との出会い 本質的な価値観が近くて、同じような所を見て活動をしてきた人と出会う機会はなかなかありません。それは、世の中が多様化してきて、多様な価値観を持つ人が多くなってきたことによる裏返しの現象かと思います。 その為、…

本質的な点のアドバイスを得られることが大切

話していて本質的なやりとりが出来ると相手のステージが分かる 色々な場面で人と話す時に、本質的な事項のやりとりを躊躇なく出来る人に出会うことがありますが、その時には、非常に充実した話ができます。お互いの背景が良く分からなくても、各々の持ち場で…

企業回りでの気づき

フィールドリサーチ 私自身の構想は、私のこれまでの人生の中で得られたものをすべて込めて、かつ、多くの関係者の中のアドバイスの中で、よいと思ったことを取り入れて作り上げていこうと思っております。 私も企業の現場で一定年数の間、働いていた経験が…

あり得ないと思っていたことの歯車が回ろうとしている

一気に実現の可能性が見えてきた 大学院の1年次の最後として、自分の構想を発表する場がありますが、その発表を行った後に、大学院の学長から、私の構想案に対して、「各大学がSociety5.0型の人材育成を明確に描けていない中で、現場感を入れながらこれだけ…

自分の人生に対して当事者意識を持つこと

自分の人生を意識的に選択する人は少ない 自分の人生を明確な意思を持って選択している人は、どのくらいいるでしょうか?案外、自分ではそうしているつもりでも、突き詰めて考えてみると、そうではなかったことに気づく人が多いと思います。 例えば、義務教…

データサイエンス×〇〇〇を考えるべし

データサイエンスの導入は当たり前 今や、大手企業ではデータサイエンスの導入は当たり前のことと捉ええられているので、それだけでは不十分です。データサイエンス×〇〇〇の〇〇〇の部分を考える必要が最低限あります。 つまり、分野を限定して、深堀する形…

企業回りの経験

企業と話すと色々気づく これまでの大学の構想では、私自身の企業経験や学生の話を元に、ある程度想像しながら考えていましたので、本当の所はよく分かりません。そのため、実際に企業の担当者の方とお話する経験は非常に役に立つものです。現状では、まだ始…

少数派として生きること

物事を突き詰めて考えると少数派となる 以前、私自身も、物事を深く掘り下げることができなくて、博士課程に入学してそのことに気づきました。研究のアイデアを考えている過程で、自分で頭を使っているつもりでも、実は、殆ど浅い所で思考が止まっていたので…

イノベーションは目的ではない

イノベーションを目的とするのはよくない 最近、日本でもイノベーションを追求しようとする風潮が出てきておりますが、イノベーションを目的とする限り、大きな成果を生むことはないかもしれません。現状から逸脱した、常識では考えられない目的を達成しよう…