大学教員が書いた就活・転職活動のお守り

就活ではトヨタ系企業をはじめとする一流企業への就職、転職ではサードドアを開けて新しいキャリアを開くことを目指して頂くサイトです。

2021-01-01から1年間の記事一覧

来年の1年テーマは「変化率の大幅な向上」

ここ数年の停滞感を払拭する変化をする時期 ここ数年、自分では色々と変化を起こしたつもりではありますが、結果的には、劇的な変化を起こすことは出来ませんでした。変化率は、以前よりも大分少ないものであったという評価が、現時点での私自身の冷静な評価…

時間や労力の集中的な投資の勧め

自分で新しい局面を開くには最初のプロセスを短期間で集中的に行うとよい 私自身も含め、人間は弱い生き物なので、毎日一定時間物事長期間に渡り実施することは非常に難しいです。特に、新しいことを始めた初期の頃は、そのことに対する自分の知識や能力がな…

データサイエンスの基本は見た目ほど難しくない

データサイエンスの基本は統計学 データサイエンスの基本は統計学です。統計学の入門書を見ると、複雑な式が沢山並んでいるので、数学に拒否反応を持っている人は、それを見ただけで学ぶのを躊躇してしまいます。私自身も、社会人になって大分時間が経ち長い…

自分に自信がない人にかけるべき言葉

自分に自信がない人は自己肯定感がないので肯定してあげることがよい 結論から言うと自己肯定感の低い人は、それまでの人生で自分なりに頑張ってきた人が非常に多いです。常にレベルアップを目指して努力を惜しまない人が多いので、「自信がない」のは、頑張…

経験を積むことで「主張」から「選択」に変わる

経験の浅い時には「主張」することで突破する 自分自身の人生を振り返った時に、何かしらの事柄を強く主張する気持ちになることがあったと思いだされます。誰にでもあることだと思います。 何故、そのような気持ちになっていたのかを振り返って考えてみると…

危機的の状況が見えた時は現状を直視して全ての手を打ってから考える

危機的状況に遭遇した時に当事者意識を持つ人はわずかである マイナスの状況に遭遇した時には、大抵の人は驚いたり恐怖感を持ったりして、当事者意識を持てない感じになってしまうでしょう。誰かが何とかしてくれると思い込み、自分の手で何とかしようとする…

安定を第一に考える組織の中で突破口を開く方法

民間企業の場合は安定=衰退です 自動的にお金が入ってくる公務員組織やそれに準ずる組織、市場を独占的に占有している会社組織など以外は、基本的に安定を求めて現状維持した瞬間に陳腐化が始まり、相対的な競争力を失います。安定=衰退 です。 そのため、…

統計的なものの見方は大きな成果・効果を生む方法

統計的ものの見方≠機械的な視点 統計的なものの見方の印象は、数字で人や物事を切り捨てることにつながる機械的な視点に繋がると思われそうなので、冷たいものの見方と思われるかもしれません。しかしながら、少し統計の基礎を勉強してみると、実は、そうで…

来年度以降の就活はどうなるか?DX対応文系人材が1つのキーワードです

コロナの状況が不透明になってきた 変異株のスピード発生により、ワクチンや治療薬の効果が見通せないので、コロナの収束が見通せない状況となってきました。それにより、企業に対する影響が長期的になる可能性が出てきました。 企業としては、おそらく、コ…

講演や研修の活動機会を得るための行動を開始してみた

テーマの設定 私は、仕事としては、これまで、システムエンジニアや大学の教員として活動を行ってきており、また、それ以外では、学生時代は陸上競技に取り組んできました。その過程で色々な経験をすることができたので、それを新たに講演や研修としてフィー…

データサイエンスを活かすには技術以外の経験が重要である

計算はツールで出来るので本質を掴む勉強をすべし データサイエンスの勉強をはじめて最初に思ったのは、複雑な計算内容にとらわれるのではなく、計算でやろうとしていることの本質を掴むことが大切だということです。 実際のデータを使って分析を行う場合の…

本当の意味で自分発で行動できるようになることで人生を変えることができる

自分が作り出した現状維持バイアスを乗り越えるのは恐怖心も出てくる 人は誰でも、潜在的には変化を恐れて現状維持を望む気持ちがあると思います。これは、致し方ないことですが、自分がそのバイアスに染まっていることに気づかないと、自分では頑張っている…

統計学の基礎を学んでみたが予想外に面白い

同じ内容を学ぶのでも年齢やキャリアによって効果が異なる 私は、高校生の頃、理系のクラスに在籍したので、確率・統計の所で、ほんの初歩の内容だけ学んだことがあります。当時、どの内容を学んだのか全く覚えておりませんが、学んでいた時の気持ちとしては…

大きな目標のために新規に一歩踏み出してみる

大きな目標の実現のために回り道とも思える一歩を踏み出す必要性 大きな目標を回り道なしで、一直線で実現できれば非常に良いと思います。短期間で大きな成果を上げることができるので、理想的であり、誰もがそう願うことだと思います。 しかしながら、そう…

準備の期間はもどかしい気持ちもあるが実は本番よりも勝負所

準備作業はどれだけ具体的に進めるかがポイント 準備期間の継続的な努力の最中は半信半疑な面も多分にあるので、準備作業が甘くなりがちです。しかしながら、出たとこ勝負で成功するほど人生は甘くありませんので、ある程度の準備は必要です。 準備作業を行…

旧知の仲の人が重要人物になるかも?

旧知の仲の人との再会 旧知の仲の人と仕事の話で10数年ぶりにZoom越しに再会しましたが、あまり変わらない感じでの再会に拍子抜けした感じがあります。ただ、仕事の提案に思っていたよりも乗り気になって頂いて、非常に嬉しい限りでした。 税理士事務所に…

キャリア教育が見直されてきているのは激変する時代背景がある

不安定な時代にはキャリア教育が見直される ここ1~2年で、キャリア教育を重視するような声が多く出てきているような気がします。私自身が興味を持っているので、Twitterのメッセージやホームページの記事などを見ていますので、余計にそのように思うのか…

調整業務は目的ではなく、あくまで結果を出すために必要な手段です

調整業務は最小限にするべし! 仕事をしていると、物事の本質を見極めずに、ただ何となくの理由で調整業務をしている人に遭遇することがあります。そのような人は、おそらく自分では気づいていないのですが、調整業務が目的化しており、それが原因で、それに…

女性が優秀という声をよく聞く理由を考えてみた

見出し:男性優位の社会の中で同じ場所に立つまでの苦労が女性の方が多いのでは? これまでの日本は男性優位社会でしたので、その中で、女性が社会で男性と同じ立場に立つまでには、越えなければならない壁が男性よりも多いと思います。その為、それらの壁を…

個人の動き方時代で大きなチャンスを掴める時代

現代は個と個の連動が強く意識され始めた時代 私が社会人になる頃の日本は、丁度、バブルが弾けた数年後で、「会社に頼るな!」という言葉があちらこちらで一斉に叫ばれた時代でした。しかしながら、それは、現状では、会社に頼る人が多いという裏返しであり…

ライフワークは一定のキャリアを積む中で見つかることが多い

仕事はつまらない? 「仕事」か「ワイフラーク」と区別する場合には、その活動自体が、自分の本質にぴったりと合っているかいないかの違いがあると思います。「仕事」という言葉の裏側には、生活のために嫌々やっているという気持ちがあると思われます。一方…

多くの人とひたすら話をしてみる活動を始めてみた

チャンスは待っていてもやってこない この一年、SNSを使って情報発信を行い、その結果としてつながった人も出てきました。これは、理系領域の中で長い間過ごして来た私にとっては、非常に大きな転機でありました。自分の枠の中から踏み出してみることができ…

就活では自分の作り出す同調圧力から抜け出すことが内定に繋がる

これまでの教育などの結果、同調圧力に同調するように刷り込まれていることに気が付く必要がある 義務教育から始まって、高校・大学、それから会社に入ってからも、色々な場面で同調圧力が働きます。同調圧力とは、人と異なる意見を認めない雰囲気・具体的な…

就活では保証を求める気持ちを捨てる気持ちが内定に繋がる

就活は不安なので保証を求める気持ちになりがちである 就活は大学生にとっては、はじめての経験なので、非常に不安な気持ちになると思います。これは、致し方ないことです。社会人になって、キャリアを積む過程で経験を沢山しても、未知のことに着手する時は…

AI時代に必要なITスキルの教育プログラムの内容

AIはプログラムとデータの集積 AI自体は、結局、プログラムとデータの集まりです。それ以上でもそれ以下でもありません。プログラムは、コンピュータに対する計算命令の集まりであり、それ以上の機能はありません。データは、時間の経過と共に蓄積量が増えて…

就職指導の最終段階は依存心を減らす対応を行うことが重要

未知のことにチャレンジする時には、最初は他の人の力を借りるとよい 就活に限らず、未知のことにチャレンジする場合は不安がつきものですし、分からないことが多すぎで時間を無駄にすることが多い為、最初の段階は、経験者の指導を受けることが出来る場合に…

就活で行き詰った時には一度完全にリセットことも重要です

就活の内定は縁探しなので自分を否定する必要はない 就活指導をしていると、内定を多数取ってくる人もいますが、多くの人は1~2個の内定を頑張って取ってくる形になります。どの会社からも欲しいと言われるごく一部の人以外の大多数の人は、そんな感じにな…

新規の事業やサービスを立ち上げる方法を学び、AI×ビックデータ×IoT時代に対応した文系人材を養成する新しい教育展開を図りたい

新規事業の構想をたてるための大学院大学 事業構想大学院大学は、一風変わった大学院です。私も、ひょんなことからこの大学院の存在を知り、興味を持ちました。新規事業の創出を前提に、教授陣も企業の経営を担った社長や役員経験者の方々が多く、学生の方々…

変化の乏しいプラトー状態を打破する方法

非日常の経験を体験する 人生の中で、勉強・仕事・プライベートに停滞感を感じる、つまり、プラトーの状態に陥ることがあると思います。これは、ある意味安定感のある幸せな状態でもあると言えるかもしれません。いつも変化の中にいる人生だと、それが充実感…

自分の内部の環境を頻繁に変化させることで常に成長を続けることができ道は開かれる

環境の変化はよい結果をもたらすきっかけとなる 環境を変えると分からないことが沢山あり、大変な思いをすることが多く、嫌がる人も多いと思います。キャリアを積んで、自分の専門分野のようなものができたり、自分の得意な仕事が出来てきたりすると、そこに…