新しい人の対話は刺激的である 新しい人との対話は、どんな時も何かしらの刺激があります。そのため、時間に余裕があれば、話をしてみるのもよいと思います。もちろん、時間の余裕がない時には、無理して話してもよいことはないと思いますので、時間のある時…
主体性が高くなればなるほど組織で働くことが苦しくなる 社会人の最初は、どこかの会社に入社して、組織の一員として働くことを選択する人が非常に多いと思います。私自身もそうで、自分で何かを始めるという概念すらありませんでした。仕事のキャリアを積ん…
教育の重要性は積極的に失敗させること 教育の重要性は、「失敗する」ことにあります。もっというと、失敗となるように、自分の限界を少し超えてみるということを行っていくことにあります。日本の場合には、一括採用の方針をとっている会社では、最初の2~…
社会人になってからの勉強は面白い 社会人になってからの勉強は、基本的に面白いです。勉強したくない人も、試しに少しずつ勉強してみるとよいです。一見、仕事と関係ない分野のことを勉強していても、それが、何かのきっかけで、仕事の中で新しいアイデアに…
息抜きとしての勉強もある 社会人になると日々の仕事に忙殺され、疲れを癒すためにゆっくりしたい気持ちも分かります。しかしながら、自分の興味がある勉強をすることで、それがかえって安らぎの時間となることもあります。それは、自分が能動的に行っている…
日頃は自分でアクションしないと何も始まらない 何事においても、自分でアクションを起こさないと何事も始まりません。アクションを起こさず、ただ願うばかりでは、単なる時間の浪費です。しかしながら、実際には、このような状況にある人が実は沢山いるのだ…
新しい構想をまとめる 私自身、色々な組織の中で働いてきましたが、組織の一員として働くのは、どうしても歯車としての仕事が増えてきますので、自分の想いとは違ったことをしなくてはならない場面が多々あります。 それを受け入れて生きることも立派な社会…
現状維持圧力への対処法 新規にそれまでと違うことを始めようとすると、その推進方向とは逆方向の圧力がかかってきます。現状を維持したい人たちからの圧力です。その人たちが意識しているかどうかは分からないことが多いですが、「それは上手く行かない。」…
このままでは日本の国は滅びる 日本は、あらゆる面で衰退の一途である。これは、誰しもが感じることである。しかしながら、一向に変化する気配はない。あらゆる所に原因があると思いますが、本質的には、国境が海に面しており、今すぐ他国から侵略されないと…
学ぶといことは新しいことを知ること 新しいことをしることは本来楽しいことです。もちろん、人間は、どんなに楽しい活動をしても疲労するので無限に出来る訳ではありませんが、長期的な展望では、楽しいことが多いと思います。 現在は、価値主義の話が色々…
否定しないことがプラス思考ではない 否定されることに慣れていない日本人にとっては、受け入れがたいことだと思いますが、明確な理由を示して冷静に否定してもらう方が、大きな変化を起こすことが出来ます。これは、事実です。 否定しないことを第一に考え…
本年度のゼミ生は個性の強い人が多い 本年度のゼミ生は、非常に個性が強い学生が多いです。何故か分かりませんが、これまでのゼミ生とは大分違った感じになってきております。ここ数年は、優等生的な学生が多く、全く手がかからない状況でしたが、本年度の学…
同調圧力を感じるようになったら一人前かもしれない 社会人になりたての頃は、同調圧力を感じる程の余裕もなく、目の前の仕事を何とかすることに精一杯で、自分のアイデアを活かそうとか、自分発で動いてみようなどという余裕は、ほとんどないと思います。 …
明らかに転機となる時は分かることが多い 人生の転機となる時期は、明らかにそれとわかることも多いです。多くの場合、それは、マイナスの状況が最初にやってきて、それを何とかしようと必死になる時に大成功に繋がる何かを見出して、それを実現するという流…
主体性が高くなればなるほど組織で働くことが苦しくなる 社会人の最初は、どこかの会社に入社して、組織の一員として働くことを選択する人が非常に多いと思います。私自身もそうで、自分で何かを始めるという概念すらありませんでした。仕事のキャリアを積ん…