大学教員が書いた就活・転職活動のお守り

就活ではトヨタ系企業をはじめとする一流企業への就職、転職ではサードドアを開けて新しいキャリアを開くことを目指して頂くサイトです。

早起き×1日1時間の知識・技能習得型ルーティーン = 圧倒的な能力開発

ルーティーンが何故良いのか? ルーティーンは、日々、決まった事柄を同じように実行することです。元ヤンキースのイチロー選手も、日々のルーティーンを大切にしていた人の例として紹介されることがあります。 例えば、仕事を始める前に、机の上の簡単な片…

仕事は大変だけど、もしなければ色褪せた人生になる

仕事をする意味は? 社会人になって仕事をする意味として、まず、最初にくるのは、当然ですが、お金を稼いで自分で生計をたてて自力で生きていけるようにすることです。当ブログの下記の記事で書きましたが、マズローの欲求5段階説の第1~2段階の話です。…

面接はTPOに応じた対応が見られる場である(素の自分である必要はない)

面接では本当のところは見抜けないことが多いです 就活や転職活動における面接で、その人の全てを見抜けるかというと、それは、到底、無理です。何かしらの面接官を経験したことがある人なら分かると思います。 面接は、長くても1時間くらいであり、短けれ…

エントリーシートにテクニックは必要ない!

エントリーシートは読み手の立場に立って書くことが重要です! エントリーシートは、当然ですが、読む相手の人がいます。その人に対して、如何に読みやすく、分かりやすい文章を書けるかどうかが1番重要であると思っています。そういった文章を書けることが…

小さい失敗を沢山する重要性

小さなチャレンジは誰でもできる 大きな決断をして、リスクの高いチャレンジをして成功する人を見ると、とても格好よくみえて、若い年代の人からは、あこがれの対象として見られるかもしれません。 しかしながら、誰にでも出来ることではありません。失敗す…

「石の上にも3年」問題をどのように考えるべきか

「石の上にも3年」をどう考えるべきか 新卒で入社した会社で、「最低3年は働いてください。」とよく言われます。これについては、私も基本的には同意見です。 何故、3年間働くべきかと言いますと、担当者として一通りのことが自分で何とか出来るようにな…

私自身が就活時に考えていたこと

専門性を身に着け自分に付加価値をつける考え方 私が新卒学生の時には、以前、書いたかもしれませんが、銀行の不良債権が大問題となっていた時期で、社会の雰囲気が非常に暗くて、社会全体が下の方に真っ逆さまに転落していくような印象を持っていた時期です…

怖いという気持ちをコントロールして一歩を踏み出す勇気

未知のことを行う場合に発生する「怖い」という感情への対応 勉強も仕事でもそうですけれども、新しい一歩を踏み出すことで、置かれた立場が変わっていき、その変化のスピードがあまりにも早い時や未知のことを行う時に、「怖い」という感情を持つことがある…

エントリーシートにテクニックは必要ない!

エントリーシートは読み手の立場に立って書くことが重要です! エントリーシートは、当然ですが、読む相手の人がいます。その人に如何に読みやすく、分かりやすい文章を書けるかどうかが1番重要であると思っています。そういった文章を書けることが、相手の…

就活は社会勉強の良い機会でもある

就活は色々な業種の会社の中に入って様子をうかがえる貴重な機会 就活を行っている人にとっては、それどころではないと言われそうでありますが、社会人になると、他の会社の中に入って、その会社の話を聞いたり、職場見学を行ったりする機会は、滅多にあるも…

AI時代に勝ち残る文系人材

AIは理系人材の専売特許ではない 以前、以下の記事で、社会の仕組みがAIやIOT、ビックデータの技術を活用したサイバーフィジカル型のシステムが各産業の中心となり、今の仕組みから大きく変わってきているということを説明しました。 www.shukatsu-omamori.i…

短時間で仕事を行う時に気を付けるべき点

仕事で質の高いアウトプットを出すには、スピードが大事です 仕事の場面では、スピードは非常に重要な要素です。スピードにも色々とありますが、「その仕事に出来るだけ早い時期に着手する」という意味のスピードや「その仕事を具体的に進める個々のプロセス…

リモート社会での仕事について

リモート環境を体験した時の感想 色々な所でリモート環境を体験した記事を見かけるが、私自信もやはり、リモート環境を体験して色々なことを感じました。 まず、良かったこと、つまり、メリットですが、以下のような点があげられます。 ・移動せずに済むので…

就活は将来の仕事を得るための営業活動です

就活では失敗を恐れない思考方法や行動様式を身に着ける必要がある 新卒時の就活生の就職指導をしている時に、「就活」を自分が評価される場ではなく、「将来の仕事を得るための営業活動、つまり、仕事と考えてみてはどうでしょうか?」と、就活に迷いや不安…

ポリシーや中心軸を持たないことが仕事や勉強に良い影響を与える?

よく「ポリシーや中心軸」を持つように言われるが・・ 仕事でも人生でも「ポリシーや中心軸」を持つことが重要であると、色々な書籍や様々な人のインタビューの中で説明されることが多いと思います。この意見が、多数派を占めているように、私の目からは見え…