大学教員が書いた就活・転職活動のお守り

就活ではトヨタ系企業をはじめとする一流企業への就職、転職ではサードドアを開けて新しいキャリアを開くことを目指して頂くサイトです。

就活の時にやりたいことがなくても大丈夫です。

就活の時に「やりたいこと」という言葉をよく聞きますが・・・

 

就活の時、面接で、「会社に入社してからやりたいことは何ですか?」と、よく聞かれると思います。そんな時、皆さんは、きっと、「会社で働いたことがないので、そう言われても、よく分からない」と思うと思います。正直な感想です。

 

しかしながら、質問されるので、答えなければならないので、色々と考えるでしょう。例えば、アルバイトの経験の中で、褒められたりした経験を元に、例えば、「私は、接客が得意だ。」とか、「自分は、他の人をまとめるリーダーとしての役割が向いている。」など考えて、それを仕事の中で活かして活動する自分をイメージし、それが自分のやりたい仕事だと考えて見たりするでしょう。

 

しかし、その仕事が、本当に自分がやりたい仕事かというと、よくわからないですよね。先ほどのような形で選ぶ場合、実は、自分の適性を元に、どの仕事だと活かせるのかという発想で選んでいるのに気づいてください。

 

でも、結局、それでよいのだと思います。以前、下記の記事で、天職はなかなか見つからないというお話を書いていますが、長いこと働いている社会人の人でも、本当に、自分が何をやりたいのか分かっている人は、それほど多くはいないのだと思います。

  www.shukatsu-omamori.info

 www.shukatsu-omamori.info

 

 

 

では、何故、「やりたいこと」を聞かれるのか?

 

1つは、建前として「やりたいこと」を聞いているのだと思います。やりたいこともなくても、最初は、別によいと思っている社会人の人も多いのですが、面接官の立場では、なかなか、そのように言うことは難しいという現実的な問題です。

 

それ以外には、少し、就活の機会に色々と考えていると思うので、少し、聞いてみよう問う想いも、きっとあると思います。働きながら、どんどんと考え方や想いは変わっていくのですが、今、この就活の時に、出した結論を聞いてみて、どのような人なのかを知りたいということもあると思います。

 

それから、「やりたいこと」は、将来の夢とも結びつくと思うので、その人が向かっていきたい方向性を知りたいということもあるでしょう。

 

その他には、答えにくい質問だからこそ、その人の対応能力や人柄が見えてくる可能性があるので、聞いているという側面もあるでしょう。

 

色々な点を考えることができると思いますが、「やりたいこと」自体は、それ程、採用選考としては重要ではなく、その人が今考えていることをするためのきっかけとして、この質問をしているのではないでしょうか。

 

もちろん、本当に「やりたいこと」が明確になっている場合には、自信を持って説明すればよいと思います。

 

身の丈にあった「やりたいこと」を説明した方がよい

 

「やりたいこと」に関する質問の回答の際には、政治家が選挙公約するようなあまりにも大きな視点での回答、例えば、「環境問題を解決する」というようなことだと、表面的にしか考えていないと思われやすいと思います。

 

また、民間企業は、本質的には、営利企業なので、基本的には、「儲からないことはやらない」というスタンスなので、「環境問題の解決」が、会社の利益にならない限り、実現はしないと思います。新卒の学生の人が、どうやったら実現するかを説明し、説得力を持って面接官に納得してもらうことは非常に難しいです。

 

それよりも、例えば、「子供のことから自動車がとても好きだったので、自動車会社に入って、自分の適性に合っていると思う事務職で会社に貢献していきたい。」というような感じで、身の丈にあった説明をした方が、若者らしくて好感が持てると思います。

 

もちろん、このような簡単な説明ではなく、自動車好きを証明するエピソードや適性が事務だと思う理由などの説明をしながらになると思いますが、趣旨としては、そのようなことになると思います。

 

変に作ったようなことを書くよりは、自分の本質に沿った若者らしく「やりたいこと」を説明した方が、好印象だと思いますよ!