大学教員が書いた就活・転職活動のお守り

就活ではトヨタ系企業をはじめとする一流企業への就職、転職ではサードドアを開けて新しいキャリアを開くことを目指して頂くサイトです。

キャリアチェンジの壁を突破するための4つの方法

キャリアアップとキャリアチェンジの違い

 「キャリアップ」と「キャリアチェンジ」という言葉ですが、これは、似て非なるものです。「キャリアアップ」は、現在行っている仕事の延長線上にあるもので、例えば、中小規模のメーカーに勤務する営業マンが、同じ業界の大手メーカーの営業職に転職して、年収を大幅に上げるというような例です。

 現在の仕事の実績を元に、同じような条件の良い会社に移動するというようなことですので、イメージしやすく、比較的多くの人が、この形でキャリアアップを図ります。

 一方、「キャリアチェンジ」は、現在の仕事の実績を直接的には活かせない仕事に就くことであると言えます。場合によっては、職種も変わることもあります。例えば、物流業界の事務職として働いていた人が、IT系職種であるシステムエンジニアになる場合というような場合です。

 このような場合、前職の経験を活かせることが基本的に少ないので、条件は良くないものになります。特に、前職の経験で得た能力を殆ど活かすことができない場合は、内定をもらうこと可能性も少なくなると思います。

 

キャリアチェンジに立ちはだかる壁

 キャリアチェンジをしようとする場合に立ちはだかる壁は、「自分が目指す仕事に必要な能力を殆ど持っていない」、あるいは、「自分では持っていると思っているが、第3者に示すための客観的な実績がない」ということです

 それは、仕方がありません。それらがないので、「キャリアアップ」ではなく、「キャリアチェンジ」になる訳です。このどうしようもない壁を突破しない限り、その先には一生進むことが出来ません。何もしなければ、通常のキャリアアップでは出来ても、キャリアチェンジは出来ないことになってしまいます。

 それでも、どうしてもキャリアチェンジしたい場合は、何か方法を考えなくてはなりません。その方法は、次のようないくつかの方法が考えられます。

 

 

壁を突破するための4つの方法

 

(方法1)

目標とする仕事に必要な能力を証明する資格を習得して、客観的に能力を示して、目標とする仕事に就く方法

(方法2)

条件面には目をつぶり、例えば、新卒社員に近いような低い条件を受け入れて仕事に就く、あるいは、副業として、まずは、目標とする仕事に就くことを優先させる方法

(方法3)

目標とする仕事に必要な能力を考えて、その一部の能力を得る為の転職を何度か行って、その仕事をするための能力・実績を客観的に示すことで、最終的に目標となる仕事に就く方法

 

一番オーソドックスな方法

 (方法1) は、一番オーソドックスな方法かと思います。

 例えば、IT関係のエンジニアの場合、ハイレベルな国家資格 (例:データベーススペシャリスト・ネットワークスペシャリストなど) が沢山あり、それらを取得することで、一定水準の基礎知識があることを証明することができるため、転職後に実務に就いた後には、短期間で戦力になることが想定できるので、採用する側の企業も一定の安心感を持てます。

 この方法が良いのは、例えば、システムエンジニアからネットワークエンジニアへの転身など職種が変わる場合でも、通常のキャリアアップの転職のように、正社員から正社員での転職が可能になるという点です。IT関係のことがご存じない人とっては、これらの2つの職種は、同じような職種にみえるかもしれませんが、ITの中でも分野が違うものですので、条件を落とさずに転職することは、簡単ではありません。

 これは、正社員から正社員での転職は、非常に大きなメリットなので、出来ることなら、この方法でキャリアチェンジすることがお勧めです。

 

目標とする仕事につくことを最優先させる方法/

 (方法2) は、(方法1) に比べて、不安定な時期を過ごす必要があり、その後のキャリアチェンジが失敗した場合は、苦しい状況になることを覚悟する必要があります。

 例えば、脱サラして、飲食店を経営したい場合に、一定期間、同業の他のお店で見習いをさせてもらうようなケースが分かりやすいかと思います。あるいは、サラリーマンの場合では、例えば、1~2年くらいの期間を見習い期間として、その間は、低い条件で契約社員のような形で雇用し、その後、正社員とするというような場合も考えられます。

 サラリーマンの場合、以前は、原則的に副業禁止の会社ばかりでしたので、このようなやり方をとる人もいたと思いますが、今、勤務している会社が、副業を許可している場合は、副業として、目標とする仕事の経験をして能力を身に着けて実績を積み重ねた後に、転職する方法がおススメです。この方法が使える場合は、いきなり会社を辞めることはせずに、そうした方がよいです。

 

複数回の転職による知識・実績の獲得により、目標の仕事に就く方法

 (方法3) は、あまり一般的な仕事ではない仕事に就きたい場合や、現状の自分とは、かけ離れた仕事に就きたい場合の話です。

 例えば、一番分かりやすい例が、起業する場合です。今現在、私自身は、起業したことがありませんので、経験を元にお話することはできませんが、起業した社長の方たちのインタビュー記事を読んでみると、自分で営業してお客様を獲得する力は、必要不可欠であるように思います。これは、インターネットを使って宣伝をする形で起業する場合も同じです。

 つまり、お客様となる対象の人たちの需要(潜在的な需要も含む)を理解して見つけ出し、それに対して様々な方法でアプローチできる能力は必須であるように思います。その為、営業職やマーケティングのような仕事の経験があった方が良いと思います。

 次に、会社の場合、いずれは、自分以外の人(社員)を上手に導いて、成果を上げて頂き、仕事をこなして頂く必要があります。そうしない限り、いつまでも自分が実務を担当しなくてはならずに、新しい仕事を獲得してこなすことが出来ません。結果として、小さい範囲の仕事を細々としていく状況がずっと続くことになります。その為、他の人に仕事を振って、仕事を進める、マネジメント的な内容の仕事の経験も必要です。

 それから、お金にまつわる会計・税務的な仕事の経験も出来れば経験した方が良いかと思います。最終的には、外部の専門家(会計士や税理士)に頼む話ではあると思いますが、専門家と話をして、その話の内容を理解出来るぐらいの知識や能力は必要であると思います。これについては、仕事の経験ではなく、セミナーへの参加・書籍による情報収集など色々な手段を使った個人的な勉強でも良いかもしれません。

 それ以外にも、起業する分野・業界の専門知識も最低限は必要かと思います。転職でも、異なる分野・業界に転職した場合は、その分野・業界に関する知識を身につけるのに、2~3年くらいはかかると言われることが多いので、起業前に身に着けておいた方が良いです。起業した後に勉強すればいいというスタンスでは、あっという間に会社が潰れてしまう可能性が高いと思います。

 このような形で、起業するのに必要と思われる知識や能力を、複数回の転職や勉強で身に着けた後に、成功の確率を上げて起業するという考え方をとる方が良さそうに思えます。特に、20歳代は、下積み・試行錯誤の経験の時期なので、それが出来ると思います。

 

混合型 (資格取得・目標の仕事の早期経験・複数回の転職など) の方法により、目標の仕事に就く方法

 また、4つ目の方法として、これらの3つの方法の一部の要素を組み合わせた形の方法もあります。

 この方法の例は、私事で恐縮ですが、私の例を少し説明させて頂きます。

 私の場合、(方法1)として、IT関係の仕事をしながら、大学院に入学し、夜間・土日の時間を使って研究を行って、論文を書き、博士の学位を取りました。例えが良いのかどうか分かりませんが、博士の学位を取ることは、私の分野では、自動車の免許証を取るような位置づけのもので、これがないと、基本的には、大学の教員のポストへ応募する自体ができません。(もちろん、博士の学位を取ることは、相当大変ではあります。)

 博士の学位を取った後は、(方法2)として、IT関係の実務能力を生かして、大学の情報システム関係の部署に教員として入りました。最初は、助教というポストで、任期があるポストで、言ってみれば、契約社員です。その段階で、大学教員の世界に入ることができました。その後、教育経験を積んで、「教える能力」を獲得するために、同じ助教の職位で他の大学の教育部門の教員になり、教育経験を積みました。

 更に、任期の無い上位のポストにつくために、更に他の大学の情報システム関係の部署について准教授となり、その数年後に、現在の大学の教育部門の教員になりました。

 私の場合、大学教員になるための王道としてのキャリアパス(専門分野の大学の学部→大学院修士課程→大学院博士課程→助教→准教授・・)ではなく、大学の学部も専門分野の学部ではなく、修士課程にも行っておりませんでしたので、普通のやり方では、到底、大学の教員にはなれない状況でした。

 そこで、意図的に上記のようなキャリアパスを辿ることにしました。最終的に、大学の教育部門で任期の無い教員として活動できるように、転職毎に、必要な能力や要素を1つ1つ獲得しました。その為、キャリアチェンジを決意してから、約10年間で目標とするポストに就くことができました。

 私の場合は、極端な例かもしれませんが、比較的長い年数をかけて目標とする仕事就くことも、本当に自分のやりたいことが出来るように理想を叶えることが出来るならば、苦にはならないと思います。

 

他にも、世の中には、色々なキャリアパスを辿ってきた人がいると思いますので、皆さん自身も、色々な方法を考えて、自分の夢や希望を叶える方法を探してみては如何でしょうか!(笑)