大学教員が書いた就活・転職活動のお守り

就活ではトヨタ系企業をはじめとする一流企業への就職、転職ではサードドアを開けて新しいキャリアを開くことを目指して頂くサイトです。

復習がてらもう一度同じ種類の講座を受ける

息抜きとしての勉強もある 社会人になると日々の仕事に忙殺され、疲れを癒すためにゆっくりしたい気持ちも分かります。しかしながら、自分の興味がある勉強をすることで、それがかえって安らぎの時間となることもあります。それは、自分が能動的に行っている…

流れが来た時には、時には受け身の姿勢もOK

日頃は自分でアクションしないと何も始まらない 何事においても、自分でアクションを起こさないと何事も始まりません。アクションを起こさず、ただ願うばかりでは、単なる時間の浪費です。しかしながら、実際には、このような状況にある人が実は沢山いるのだ…

新しい大学の構想を考える

新しい構想をまとめる 私自身、色々な組織の中で働いてきましたが、組織の一員として働くのは、どうしても歯車としての仕事が増えてきますので、自分の想いとは違ったことをしなくてはならない場面が多々あります。 それを受け入れて生きることも立派な社会…

徒手空拳で物事をすすめることの注意点

現状維持圧力への対処法 新規にそれまでと違うことを始めようとすると、その推進方向とは逆方向の圧力がかかってきます。現状を維持したい人たちからの圧力です。その人たちが意識しているかどうかは分からないことが多いですが、「それは上手く行かない。」…

日本に軸足を置いて海外と仕事が出来る日本人の養成

このままでは日本の国は滅びる 日本は、あらゆる面で衰退の一途である。これは、誰しもが感じることである。しかしながら、一向に変化する気配はない。あらゆる所に原因があると思いますが、本質的には、国境が海に面しており、今すぐ他国から侵略されないと…

人からの反対意見は歓迎すべきこと

学ぶといことは新しいことを知ること 新しいことをしることは本来楽しいことです。もちろん、人間は、どんなに楽しい活動をしても疲労するので無限に出来る訳ではありませんが、長期的な展望では、楽しいことが多いと思います。 現在は、価値主義の話が色々…

理由付きの否定を元に考えることが本当のプラス思考

否定しないことがプラス思考ではない 否定されることに慣れていない日本人にとっては、受け入れがたいことだと思いますが、明確な理由を示して冷静に否定してもらう方が、大きな変化を起こすことが出来ます。これは、事実です。 否定しないことを第一に考え…

経営者予備軍の学生たちとの出会い

本年度のゼミ生は個性の強い人が多い 本年度のゼミ生は、非常に個性が強い学生が多いです。何故か分かりませんが、これまでのゼミ生とは大分違った感じになってきております。ここ数年は、優等生的な学生が多く、全く手がかからない状況でしたが、本年度の学…

同調圧力を強く感じる程に自律心や独立心が強くなっている

同調圧力を感じるようになったら一人前かもしれない 社会人になりたての頃は、同調圧力を感じる程の余裕もなく、目の前の仕事を何とかすることに精一杯で、自分のアイデアを活かそうとか、自分発で動いてみようなどという余裕は、ほとんどないと思います。 …

人生の転機をどう過ごすか?

明らかに転機となる時は分かることが多い 人生の転機となる時期は、明らかにそれとわかることも多いです。多くの場合、それは、マイナスの状況が最初にやってきて、それを何とかしようと必死になる時に大成功に繋がる何かを見出して、それを実現するという流…

主体的に取り組むことの喜びと組織への適合性の喪失

主体性が高くなればなるほど組織で働くことが苦しくなる 社会人の最初は、どこかの会社に入社して、組織の一員として働くことを選択する人が非常に多いと思います。私自身もそうで、自分で何かを始めるという概念すらありませんでした。仕事のキャリアを積ん…

半歩先を歩く時の苦しみ

人より半歩先を行くだけでも理解されない 組織の中に身を置いていると、半歩先に歩くだけでも、理解されないことが多いです。従いまして、基本的には、誰にも言わずに実行する方が良い場合が非常に多いです。自分の理解できないことを本当の意味で受け入れよ…

50年後の世の中を想像すると視界が広がる

現時点の意識の中で突飛な発想をすることは難しい 色々なアイデアを出そうとするとき、自分では、視野を広く持っているつもりでも、その時点の自分が置かれた環境の中から世の中を眺めている状態になりますので、なかなか現状から脱する発想を持つことが難し…

見込み違いのことでも最後までやるべきか?

見込み違いは誰にでもある 何かに取り組み始めた場合に、当初の想定とは違った場合もあると思います。その場合、すぐにやめるべきかどうか考えることになると思います。これは、非常に難しい判断になると思います。その理由は様々です。 一つには、それを始…

マーケティング発想と自分のアイデンティティの関係を両立させることが成功に近づく秘訣

マーケティング発想は相手重視の発想 ・行動 マーケティング発想は、相手の「顕在化している需要」と「潜在的に持っているものの顕在化していない需要」に対して、商品やサービスを提供する発想です。そこに、自分の意思や想いなどは全く存在しません。これ…

「アイデアを考えること」と「知識をインプットすること」は全く違うこと

アイデアを出すこと=知識のインプット(調査)ではない 良くありがちな間違いとして、知識の大量インプットをすることが、アイデアの発想に繋がるという考え方です。知識というのは、他の人が研究や実践を行った結果のアウトプットなので、それを学ぶだけで…

新しい領域に足を踏み入れたことを実感した久しぶりの感覚

アドレナリンが強烈に出た時のひやりとした感覚 この記事が出る頃には、半年間前ぐらいのことになると思いますが、自分の専門分野である情報領域から一歩出たことによって、アドレナリンが強烈に出た時のひやりとした感覚を感じました。普段は、やる気が出て…

休むことも大切な仕事である

仕事や勉強に充実感を感じる時ほど定期的な休養を! 仕事や勉強にやる気があり充実感を感じる時は、休みを取ったりする必要を感じずに、没頭してしまうこともあると思います。もちろん、ある一定期間の時期にそうすることが、大きな成長に繋がり、人生を開く…

数学嫌いは致命的になる今後の世の中

数学も記憶中心の勉強であるので、実はそれ程難しくはない 数学嫌いの人にある勘違いとしては、数学は考える勉強領域なので難しいというものです。その為、数学は頭の良し悪しがダイレクトに影響する科目なので、自分には難しいと判断してしまう場合が多いの…

激変する社会の中を生き抜く方法

激変する社会の中を生き抜く方法 日本社会の中にいると停滞感があるので、世の中は変わっていないのではないかと錯覚することがありますが、世界の動向を見ると、激変していることが分かります。例えば、AIなどのテクノロジーの世界ですと、AIに対する教育を…

長期的な目的の設定と短期的な思考・行動様式の使い分けの重要性

長期的な目的の設定は最重要です 長期的な目的の設定は、人生において最重要といっても過言ではないと、私は思っています。しかしながら、明確に人生の目的を持っている人は、稀ではないでしょうか?私自身も、人生の過程の色々な段階で、人生の目的と思って…

熱が冷めていく時にはあまり無理をしない

熱が冷めていく場合には理由がある 私自身にも時々あることではありますが、それまでエネルギーを注いでいたことに対して、急に興味がなくなり、やる気を失ってしまうことがあります。目的思考、つまり、明確に目的を定めてから、それを達成する方向に集中し…

プロフェッショナルへ一直線の勉強とは?

記憶と理解は相乗効果をもたらす 詰め込み勉強を批判する風潮もありますが、ある面で詰め込みを行わないと理解が進みません。学校の勉強でも、社会人になってからの勉強でも全く同じことです。また、理論と実践の場合でも、理論をある程度理解しないで実践し…

アウトプットを意識して大量にインプットを続けるだけでよい

アウトプットを意識することが大切 大量にインプットを行う場合、アウトプットを明確に意識して、必要なインプットをしていくことでモティベーションが高くなるので、そうした方がよいです。何の目的もないと、結局継続ができないので、線香花火のような勉強…

1日1時間の勉強で持続的な成長を!

何歳になっても勉強することが好奇心を保つことになる 30歳を超える頃になると、成長を続ける人と停滞をするひとに分かれてくると思います。その大きな要因の一つとして、好奇心を持っているか・失われてきているかがあります。好奇心は、成長の源泉だと思…

自分の経験を異なる環境で発揮する

今の環境での自分の経験は当たり前だが、異なる環境だと重宝されることも 今の職場で当たり前のように働いていると、それまでの経験が当たり前のように思えて自分には何の特徴もないのだと思いがちだと思いますが、決してそんなことはありません。世の中には…

どこまで細かく実施すべきかを見抜くことが仕事の本質かもしれない

大雑把で終わらすといい加減だし、細かすぎると木を見て森を見ずになる 仕事を最初に始める時、期限があるために時間に制限があるので、なるべく本質と思う所を見抜いて、大まかな方針を立てて進めていくことになります。これをやらないと、全ての事柄を調べ…

社会人になってからの勉強程面白いものはない

勉強が嫌いなのは試験の結果ばかり気にするから 学生時代の勉強は、常に採点されて、正解以外のものは不正解となり、正解数に基づいて最終得点が計算されて順位が出ます。これは、基礎的な物事の概念を自分にインストールする作業なので、ある意味仕方がない…

目的のはっきりした研修を受講することで物事の本質を意識して学ぶ

研修の目的はスキルの向上だけではない 社会人になると、何もしないと学ぶ機会が少なくなり、目の前の仕事に追われていると、仕事の範疇の学びしかなくなってしまいがちです。特に若い世代の場合は自分がプレイヤーとなる仕事ばかりなので、多くの時間を費や…

転機には良いこともそうでないことも同時に起こる場合がある

転機には物事や人間関係が入れ替わる? 自分の人生において変化を起こす場合には、実施する事柄や人間関係が入れ替わってくることになります。それは、それまでに属していたコミュニティとは違う所に足を踏み入れるので、必然的に起こる変化です。 自分の知…