大学教員が書いた就活・転職活動のお守り

就活ではトヨタ系企業をはじめとする一流企業への就職、転職ではサードドアを開けて新しいキャリアを開くことを目指して頂くサイトです。

2020-06-01から1ヶ月間の記事一覧

独立・サラリーマン(+副業)・会社設立の選択

普通の人はサラリーマンから始める 普通の学生生活を送ってきた人は、通常、どこかの会社に勤めてサラリーマンとなる選択をする人が多いと思います。仕事そのものの意味も分かっていない人も多く、疑いなくその選択をします。私もそうでした。 「サラリーマ…

経験のない未知のことは無駄になることを恐れずに小分けにして実行するとよい

未知のことに対して人は踏み出しにくくなる 人は誰でも、自分の知らない未知のこと致して、すぐに無条件でチャレンジすることは難しいです。「失敗したら無駄になる」と考えてしまうのではないでしょうか。 皆さん、多くの勉強や仕事を抱えていらっしゃると…

土曜日と日曜日の過ごし方

土曜日と日曜日を上手に使えば加速度的に成長する 新入社員の場合、知らないことばかりで気疲れするので、土曜日と日曜日を休息に充てたり、リフレッシュに充てたりするのは、非常に良いことだと思います。 しかしながら、いつまでもそのような過ごし方をし…

人とAIが協動して仕事をこなす3パターン

人ができる仕事をAIが効率化する まず、最初に、人ができる仕事をAIが効率化することが考えられますが、AI登場以前に、いわゆる情報システムの登場により、それまで人の手で、紙ベースで行われた仕事が電子化されることで、従来人が行っていた仕事が情報シス…

AIと人の関係を考えることで将来の仕事に必要なスキルを考える必要がある

AIによって無くなる仕事と新しく生まれる仕事 この点は、色々な所で情報を目にする機会があると思いますが、AIによってなくなると予測される仕事として、様々な仕事があげられます。 例えば、「電話によってセールスを行う仕事」や「パソコンを使ってデータ…

何事も行き詰ってからが本当の始まり

最初から上手く行かないのは当たり前です 何事もそうですが、最初から上手くいことはありません。上手くいってしまったら、たいしたことではなかったのだと思います。 上手くいかない状況の中で、試行錯誤してあがいた中でつかみ取ったものが、その後に大き…

就活は縁探しの要素もあるので結果について考え過ぎないことも大切です

就活は統計的な考えかたで取り組む必要もある テーマと矛盾するように思えるかもしれませんが、就活は、統計的な考え方も取り入れて、個々の会社の選考にとらわれすぎないことも大切です。 つまり、最初は、大・中・小と規模の違う会社を満遍なく受けていき…

就活は自分のステージをあげるよいきっかけです

就活では自分が試される 就活は、売り手市場の状況であっても、大変なことには違いがありません。特に、このような現状になれば、もっと大変になってきます。これまでの人生の中で、自分があからさまに評価されて選別されるというショッキングな経験は、あま…

自分ルールに縛られずに停滞を防ぐ「物事の概念・仕組みの勉強」

ルーティーンは必要なことの自動化 勉強や仕事において、継続的に繰り返し実施する必要があることは、ルーティーン化して自分の中では、細かなことを色々考えずに自動的に実施することにしておくと無駄な時間が必要なくなってよいと思います。 例えば、勉強…

自己決定による当事者意識を持つことで道は開かれる

自己決定感はやる気のもと 勉強でも仕事でも、それを行う理由を自分なりに考えて、それが自分の人生にどのようなプラス効果をもたらすのかを考えておく必要があります。 学校の勉強でも仕事でも、自分以外の所から与えられる場面は、非常に多いと思いますが…

就活におけるお金との向き合い方

給料は多ければ多いほどよいのか? 皆さん、お金(給料)には、かなり興味がありますよね! 日本の風土として、それを口に出すのは、あまりよいとはされないので、なかなか言い出すことは出来ないと思いますが、それは当然のことで、興味があってOKだと思いま…

出来るリーダーの仕事の任せ方が分かれば、自分が何をすべきか分かる

いまどきの出来るリーダーの考え方 以前、下記の記事で、社会人になりたての新人、あるいは、経験が2~3年くらいの若手の人に、上司の考え方が分かると、仕事がスムーズに進むという趣旨のことを記載しました。 www.shukatsu-omamori.info 『できるリーダ…

トヨタ系企業内定率40%を達成するまでの過程からみる現在の就活

トヨタ系企業内定率40%の実績が出るまでの過程 昨年度と本年度で、トヨタ系企業内定率40%という数字が出ましたが、これは、5年前には、考えもしなかった凄いと思える状況です。5年間に就職指導を開始した最初の年度でも、大分凄い成果が出たと思って…

アウトプットする勉強が長続きする理由

インプットとアウトプットの勉強 勉強というと、学生時代のように、インプット、つまり、自分の頭の中に知識や考え方を詰め込んでいく勉強を思い浮かべる人がおおいですけれども、社会人になって、仕事の中で必要な勉強以外の広い意味での勉強も必要になって…

新入社員もリーダー論の書籍を読むべき理由

新入社員は上司の意図が分からない ごく普通に大学を卒業して会社に入り働き始めると、「何故、上司があのように言うのか分からない。」と思う場面が沢山でてきます。 例えば、非常によくありがちな話ではありますが、「××月××日の13:00からのお客さん…

選択肢を増やす勉強が自由な思考を生んで人生を変えることにつながる

選択肢を増やす勉強が社会人にとって必要な勉強 社会人になった後に必要な勉強は、学生の頃に勉強していたような、いわゆる知識を習得するような勉強だけではありません。資格取得を目的とする場合は、そのような勉強になると思いますが、自分の視点を増やし…

就活に苦戦している皆さんへ(就活で人生が決まる訳ではりません!)

現在の就活の状況 本年度の4月中までは、昨年度よりも良い内定率ということでしたが、5月以降の状況は、以下の記事で分かります。6月1日時点の就職内定率は、56.9%で、前年比の-13.4%といことで、大分落ち込んだ状況になっています。 data.recruitcareer…

早起き×1日1時間の知識・技能習得型ルーティーン = 圧倒的な能力開発

ルーティーンが何故良いのか? ルーティーンは、日々、決まった事柄を同じように実行することです。元ヤンキースのイチロー選手も、日々のルーティーンを大切にしていた人の例として紹介されることがあります。 例えば、仕事を始める前に、机の上の簡単な片…

仕事は大変だけど、もしなければ色褪せた人生になる

仕事をする意味は? 社会人になって仕事をする意味として、まず、最初にくるのは、当然ですが、お金を稼いで自分で生計をたてて自力で生きていけるようにすることです。当ブログの下記の記事で書きましたが、マズローの欲求5段階説の第1~2段階の話です。…

面接はTPOに応じた対応が見られる場である(素の自分である必要はない)

面接では本当のところは見抜けないことが多いです 就活や転職活動における面接で、その人の全てを見抜けるかというと、それは、到底、無理です。何かしらの面接官を経験したことがある人なら分かると思います。 面接は、長くても1時間くらいであり、短けれ…

エントリーシートにテクニックは必要ない!

エントリーシートは読み手の立場に立って書くことが重要です! エントリーシートは、当然ですが、読む相手の人がいます。その人に対して、如何に読みやすく、分かりやすい文章を書けるかどうかが1番重要であると思っています。そういった文章を書けることが…